目次

  1. はじめに
  2. GitHubのIssueの問題点
  3. Visual Studio CodeでのIssue管理の欠如
  4. バージョン管理とブランチ管理
  5. 個人開発におけるコードの管理
  6. 効果的なバージョンコントロールのための戦略
  7. 結論

はじめに

Blogをふと見た時にブランチが一個しかないことに気がついた。 Alt text

Githubpageではブログの記事を主に更新している。 その為ブランチが一つであれば、プッシュすれば workflowが動きDeployが完了することはこのうえなく好ましい

だが私のブログではAIを活用している為、少しばかりのAPIを稼働させるアプリケーション機能がある。 これらのバージョンアップが必要で複数のブランチまたはバージョンを確保しておくことは重要と考える。

適切なブランチとバージョンの運営管理を考える

GitHubのIssueの問題点

まず個人開発で起こりがちな(単に私が面倒くさがりだからか)Issueの管理ができていないことが問題で 何が現状の問題と把握して、何を解決してどう進んできたのかがIssueがないのでわからない。 メインブランチのみで運用するにしてもしないにしてもIssueに紐づいたブランチで作業を行いたい

Issue管理には以下のようなメリットが簡単に挙げられるだろう。

明確な問題追跡: Issueトラッキングシステムを使用することで、バグ、機能要求、その他のタスクを明確に文書化し、追跡することができます。これにより、何が解決される必要があるのか、どの問題が現在進行中であるのかが一目でわかる。

チームコミュニケーションの改善: Issueは、チームメンバー間のコミュニケーションを促進します。メンバーはIssueにコメントを残し、進捗を共有し、問題について議論できる。

優先順位付けとオーガナイズ: Issueを使うと、問題に優先順位をつけ、ラベルやマイルストーンを使用して整理することができます。これにより、チームや個人は最も重要なタスクに集中することができる。

透明性の向上: Issueトラッキングはプロジェクトの透明性を高める。チームメンバーやステークホルダーは、プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで追跡し、どの問題が解決されたか、どの問題が未解決であるかを容易に把握できる。

履歴の保持: 各Issueにはそれを通じて行われたすべての議論や変更の履歴が保存される。これにより、将来的に同様の問題が発生した際に、過去の対応を参照することができる。

統合と自動化: 多くのIssueトラッキングシステムは、他のツール(バージョン管理システム、CI/CDパイプラインなど)と簡単に統合でき、作業の自動化が可能。例えば、特定のIssueがクローズされたときに自動的にビルドをトリガーするなど。

アクセス制御とセキュリティ: 企業や組織では、Issueトラッキングシステムを使用して、誰がどのIssueにアクセスできるかを厳密に制御できる。これにより、機密情報の流出を防ぐことができる。

Issueトラッキングシステムは、プロジェクトの進行をスムーズにし、効率を高めるための強力なツール。 正しく使用すれば、チームや個人の生産性を大幅に向上させることができるはず。

Visual Studio CodeでのIssue管理の欠如

Visual Studio Codeを使用する際にIssueを管理できるようにしていなかった。 一般的なことかどうかはしらないが、どうしてもIssueはgithubでみてコメントをつけてスタンプをつけて 進行していく文化のままきていたので、エディター上で完結できるならばそれにこしたことはない。 というわけで試してみたいがそれ一つで記事が出来そうなので

Visual Studio CodeでのIssue管理をやってみた

で記事を書くことにする。

個人開発におけるコードの管理

個人で開発する上で、汚いコードはあまり問題にならない。 実行結果を見て、正常に動いていれば管理できるので、綺麗にリファクタする必要や他人にわかりやすいコードとして説明することを重要視しないからである。

個人開発の自由度: 個人プロジェクトでは、コードの品質や整理に関する制約が少なく、実験や新しいアイデアの試行に自由度が高い。 「汚い」コードの許容: 短期的なプロジェクトや学習目的のプロジェクトでは、完璧なコードよりも機能の実装やアイデアの実現が優先されること。 リスク管理: 長期的なプロジェクトや将来の拡張を考慮する場合、コードの品質と整理は重要となる。テスト、ドキュメント、リファクタリングの重要性を強調。

できる限り自分の知識の中で整備をして、エディターのツールで整形を行なっていくが、場当たり的な対応が多くなるだろう しかし、テンプレートやフローや自動化を伴って癖になっていないコードの管理は精神衛生上の安寧以上の効果を出さない。 圧倒的な効率化を求めるわけでもないならば、管理する時間のほうが勿体無いことも多い。

バージョン管理とブランチ管理

バージョン管理を行うことで、各バージョンで実現可能なことや、主要なアップデート機能を管理できる。 またブランチ管理を適切に行うことで、小さなコミットや切り戻しに対応する。

バージョン管理の基本: コードの変更履歴を追跡し、以前のバージョンへのアクセスを可能にするシステム。 ブランチ管理の重要性: 異なる機能や修正を同時に開発する際のブランチの役割。マージ戦略やコンフリクトの解決としてブランチを作成しておきたい。 パッケージ管理との結びつき: バージョン管理システムとパッケージ管理ツールの統合が、依存関係の管理とプロジェクトの整理にどのように役立つか

効果的なバージョンコントロールのための戦略

チーム開発では複数人が関わるために、gitflowの戦略がとられることが多い。 実際に私が管理しているプロジェクトの多くで採用されている、目的が明確で複数人が関わったとしても問題が少ない。 しかし、効率的でシンプルな個人開発であれば、githubflowの方が利点が多い。 しばしば、管理する時間を多く取ることで作業効率が上がったような気がする人がいるが、本ブログは開発力よりも 記事をいかに多く書けるか、という部分にコミットしたい為、開発の長期展望よりも求めるところが違う

定期的なコミットの重要性: 小さな変更ごとにコミットすることで、問題の特定と解決が容易になる。 ブランチ戦略の選択: 機能ごとのブランチ、ホットフィックスブランチなど、プロジェクトの要件に合ったブランチ戦略の採用。本blogではgithubflowを採用する。 コードレビューの実践: チーム開発におけるコードレビューの実施で、コード品質の向上と知識共有を促進。

結論

この記事を通じて、JekyllBlogのバージョンコントロールに関するいくつかの重要な考察を行いました。 個人開発者として、私たちが直面する主な課題は、効率的なコード管理、適切なバージョンとブランチの運用、そして効果的なバージョンコントロール戦略の実施です。

コード管理の自由度と責任: 個人開発では、コードの整理や品質に対する制約が少ないため、創造性を発揮しやすいです。 しかし、長期的なプロジェクトや拡張性を考慮する場合、コードの品質や整理は非常に重要になります。

バージョンとブランチ管理のバランス: 単一ブランチの利便性と、複数ブランチでの詳細な管理の必要性の間でバランスをとることが重要です。 特に、APIのようなアプリケーション機能に関わる更新では、バージョン管理の精緻さが求められます。

適切なバージョンコントロール戦略の選択: 個人プロジェクトでは、GitHub Flowのようなシンプルな戦略が有効と考えています。 一方で、チームプロジェクトでは、Git Flowのようにより詳細なプロセスが効果的です。

継続的な改善と学習の重要性: 技術は常に進化しており、バージョン管理システムやベストプラクティスも変化しています。 したがって、最新のトレンドやツールを学び、継続的にスキルを向上させることが重要です。

最後に、JekyllBlogの開発においては、目的に応じて適切なツールと戦略を選択することが重要です。 私たちは、より良いブログを作成し、読者に価値を提供するために、これらのプラクティスを適用し続けるべきです。

読者の皆様には、今回の記事から得られた知見を自身のプロジェクトに活用し、効果的なバージョンコントロールを実現していただきたいと思います。